30プリウス(3代目プリウス)の実燃費を測定!燃費が向上する要因を徹底検証してみた!

この記事は約 11 分で読めます。

新車での販売が無くなって久しい30プリウス。

時折、その燃費がネットなどで取り上げられる。2015年が最終モデルで、すでに古くなった車だが低燃費で人気なのだ。

ライター

30プリウス(3代目プリウス)は、まだまだ中古車市場で人気の車です。燃費もすごく良いですね。ただ、低燃費を出すにはそれなりの条件が必要なのです。

今回は、僕が現在愛車として乗っている30プリウスの燃費を測定・検証しましたので、参考にして戴けると幸いです。

30プリウス(3代目プリウス)のカタログ燃費と実燃費

ライター

30プリウス(3代目プリウス)の燃費には、たくさんの説があります。正直どれを信じていいのかがわかりませんね。実際のところは、30プリウス(3代目プリウス)を所有して乗っていないとわからないものです。

この項目では、30プリウス(3代目プリウス)のオーナーである僕が、燃費を検証しました。

30プリウス(3代目プリウス)の燃費の真実を徹底検証!

30プリウスのカタログ燃費
30プリウスの実燃費(自分の車で実燃費を測定)

 

30プリウスのカタログ燃費

上記の画像は、50プリウスのカタログ燃費の表記だが、30プリウスのカタログ燃費はWLTCモードで、30.4㎞/Lとなっている。

お断りしておくが、この30プリウスが発売されていた頃は、まだ今現の燃費基準であるWLTCモードは採用されていなかったため、JC08モードから換算してのカタログ燃費となる。

よく、巷でカタログ燃費という表記が使用されているが、カタログ燃費っていったい何?ってことになるだろう。カタログ燃費の測定方法は、実燃費との落差が問題視された経緯もあり、方法が変わってきている。

ちょっと以前の燃費測定基準であったJC08モードという測定方法の場合だと、シャシーダイナモという車の馬力やパワー等を計測できる機械で、シャシーダイナモのローラーの上に車を載せて重量を負荷させた状態でタイヤを回転させて行われる。

実際に道路上で運転操作なしで行われるため、風の抵抗や実際の路面の状態などは考慮されていない。

JC08モードより以前の測定方法は、10・15(じゅう・じゅうご)モードが採用されていた。10・15モードの測定方法は、市街地や郊外を想定した25にも及ぶ走行パターンで燃費を測定していた。10・15モードの場合は、JC08モードよりも実燃費との落差が大きかったので、JC08が採用された。

ただ、JC08モードも廃止され、2018年10月より新たにWLTC(Worldwide harmonized Light duty driving Test Cycle)という測定方法に切り替わっている。

それでも、実燃費とは大きな開きがあるのが現状だ。そのため、実燃費よりも相当良い燃費が計測されたりするので、カタログ燃費は参考にもならないと言っても過言ではないだろう。

 

30プリウスの実燃費(自分の車で実燃費を測定)

30プリウスの実燃費を僕の愛車の30プリウスで測定・検証してみた。グレードはGツーリングセレクション・レザーパッケージだ。通勤で休日以外の週に5日、往復で65kmの距離を運転している。ガソリンを入れるたびに燃費の測定ができるので、参考になるかと思う。

燃費測定年月日 燃費(km/L) コメント
2021年10月25日 23.91km/L 走行距離が882kmで、満タンで入ったガソリンの量が36.88L
2022年1月10日 21.77km/L 走行距離が890kmで、満タンで入ったガソリンの量が40.88だ。やはりこれだけ寒いと燃費が良くない。
2022年5月13日 24.25km/L 走行距離が880kmで、満タンで入ったガソリンの量が36.28Lだ。エアコンのいらないこの時期が一年を通して一番燃費が良いのだろう。
2022年8月19日 22.49km/L 走行距離が660kmで、満タンで入ったガソリンの量が29.34Lだ。冷房を入れているとやはり燃費は下がる。
2022年10月4日 25.62km/L 走行距離が673.4kmで、満タンで入ったガソリンの量が26.28Lだ。この燃費が計測開始後最高燃費となった。今回の燃費の良さには要因がいくつかある。

・タイヤを新品にした。
・季節が秋になり、涼しくなったのでエアコンの使用回数が減った。

2023年11月4日 24.08km/L この日は久しぶりに燃費を計算してみた。走行距離が597.5kmで、満タンで入ったガソリンの量が24.81Lだ。

季節は秋で、エアコンを使用することはほとんど無い。ただ、調子に乗って上り坂でパワーモードを何回も使ったので、それほど燃費は伸びなかったが、それが無ければもっと低燃費になっていただろう。

タイヤも交換して1年が経過し、車にとっては今が一番良いコンディションかもしれない。

上の表をご覧戴くとわかると思うが、まずまずの低燃費を継続できている。この燃費を継続できている最大の理由は、主に通勤で使っている車なので、一度の走行距離が30km以上の距離を走るため、低燃費が出やすいのだろう。もし、一度の走行距離が10kmにも満たない距離だと、ここまでの低燃費は出せないだろう。

ハイブリッド車の冬場の燃費の低下の原因と燃費向上対策を考える

 

30プリウス(3代目プリウス)の燃費の真実を徹底検証!

ライター

燃費の良し悪しには、様々な要因がからんできます。この項目は、30プリウス(3代目プリウス)を乗っていて、僕がほぼ毎日愛車のプリウスを運転していて、燃費の良いときとそうでないときはどういう要因があるのか?についてお話しました。

 

ハイブリッドシステムインジケーターの役割

30プリウスだけでなく、ほとんどのハイブリッドカーに装備されているハイブリッドシステムインジケーター(名称はメーカーによって違う)の役割について話そう。

ハイブリッドシステムインジケーターは、運転席のインパネに表示され、ドライバーが今現在の車の状況を確認できる仕組みになっている。

その情報とはメインバッテリーの電気の残量だったり、現在の燃費や平均燃費などだ。それに今現在はエンジンとモーターでも走行か?あるいはモーターだけの走行か?の状況を把握できる。

車種によって違うが、30プリウスの場合は過去の月間別の平均燃費までもが確認できる仕組みになっており、とても親切で分かりやすい。

 

ハイブリッドシステムインジケーターの燃費はあくまでも参考程度!

とても便利なハイブリッドシステムインジケーターだが、燃費表記はあくまでも参考程度にしておいた方が良い。

なぜなら、ハイブリッドシステムインジケーターの燃費の表記は、路面状況や走行状況などの車のいろんな現在の要素を加味してコンピューターが計算する仕組みになっている。

この機能は年々進化を遂げてはいるが、実燃費は

走行距離÷満タンで入ったガソリンの量

なのである。なので、実燃費より良い数値が出ることがほとんどであり、インジケーターの数値ほどは実燃費は良くないことが現状だ。正しい数値とは意外にもアナログなのである。

 

季節によって変わる燃費

上記で話した僕の愛車の30プリウスで実燃費を測定・検証したが、見て戴いてわかるように冬場の1月が一番燃費が悪く、21.77㎞/Lとなっている。

逆に一番燃費が良いのが5月で、24.25㎞/Lとなっている。

1年の中で5月の燃費が一番良い理由

・エアコン(特に暖房)を使用する冬場はエンジンがかかっている時間が長いため燃費が悪くなる。
・エアコンを使用しなくても済む陽気の5月や10月が1年の中で一番燃費が良くなるということだ。

 

車の使用環境によって変わる燃費

車の使用環境は人それぞれではあるが、それによって大きく燃費は変わってくる。それは、一度に走行する距離であったり、通勤で毎日車を使用するか?もしくは休日のレジャーや買い物のみの使用なのかにもよる。

また、タイヤの状況も燃費に影響を与えるので配慮したい。

燃費が驚異的に向上する!ハイブリッドカーの楽しい乗り方

 

一度に走行する距離

30プリウスだけでなく、多くのハイブリッドカーは、一度に走行する距離によっても燃費は大きく変わってくる。

結論から言うと、一度の走行距離が8㎞に満たない場合は、燃費は伸びない。一度に走る距離が短いと、ハイブリッドカーの最大の恩恵である低燃費のメリットは得ることができない。

 

僕の場合を例に挙げると、30プリウスで毎日の通勤をしています。片道が約32.5㎞、往復で約65㎞が一日の僕の走行距離です。

横浜市は坂が多い地域で有名ですが、僕の通勤経路は割とフラットであり、渋滞はあるもののさほど気にするほどでもないのです。ハイブリッドカーで低燃費が出せる使用条件だと言えるでしょう。だから、上記で測定・検証したような燃費が出せるのです。

これが、一度の走行が8㎞未満のちょこっと乗りだと低燃費を出すことは難しい。そういう方はハイブリッド車ではなく、普通のガソリン車か軽自動車に乗った方が良いだろう。

ハイブリッドカーか?普通のガソリン車か?どちらを選ぶかの判断材料で大切なこと

 

通勤で車を使用するか?休日のみの使用か?

車で毎日通勤をし、僕のように割と長距離を走る方の30プリウスは低燃費を出すことが可能だ。逆に休日の買い物やレジャーがメインの方は低燃費を望むのは難しい。休日でない日は、車がガレージに入ったままで運転する機会が少ないと低燃費を出すのは難しいだろう。

 

運転の仕方によって変わる燃費

30プリウスだけでなく、ハイブリッドカーはドライバーの運転の仕方によっても燃費は大きく変わってくる。

丁寧でおとなしい運転を心がける方の30プリウスは低燃費を出せる傾向にある。逆にラフな運手の方の30プリウスは燃費が悪くなる。実際に僕の30プリウスがそうだったのだ。

 

実は僕の愛車の30プリウスはワンオーナーの中古で購入している。

以前のオーナーが売却したものを僕が購入した中古車販売業者がオークションにて競り落としたものである。その中古車販売業者の経営者が僕に売却するまでの間、自分で乗っていた時があるという。その時の燃費は20㎞/Lに満たなかったようだ。

車にもレーダー探知機を付けていたので、おそらく運転が荒かったのだろう。僕が購入して乗り出してからは上記で話したような低燃費を叩き出せている。やはり乗り方は燃費に大きく関係してくるのだ。

 

グレードによって燃費は変わるのか?

また、車のグレードによって燃費は変わるのか?という疑問を多く見かける。

結論から言うと、グレードによる燃費への影響はほとんど無い。車というものは、30プリウスに限らず高グレードになればなるほど装備が多くなる関係で車の重量が重くなる。付け加えて、標準装備されるタイヤ・ホイールも大口径になる傾向にある。タイヤ・ホイールが大口径になると燃費が下がるという概念だ。

車が重くなるとそれだけ燃費が下がるという概念もあるしわかる気はする。

しかし、車というものは発進する際に一番エネルギーを使うが、いったんスピードに乗ってしまえば多少の重量の差は燃費にほとんど影響しない。

それに大口径のタイヤ・ホイールだが、大きくなれば重量が重くなるので燃費が下がるという理屈もわかる気はする。でも逆に大口径のタイヤ・ホイールは一回転あたりの進む距離が大きいので、それだけ燃費を稼げるのだ。

実際に、同じ会社に勤める同僚の人に僕の30プリウスより下のグレードに乗っている方がいるが、僕の30プリウスほど燃費は良くないと言う。したがって、グレードは燃費にほとんど影響しないと言ってもいいだろう。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回のお話は、大まかに言って、

30プリウス(3代目プリウス)のカタログ燃費と実燃費
30プリウス(3代目プリウス)の燃費の真実を徹底検証!

でしたね。

車の使用環境によって燃費は大きく変わってきます。

僕の30プリウスは通勤距離や使用環境の影響もあって、低燃費を出せています。しっかりとメンテナンスした愛車で通勤できることはとても嬉しいことです。

今後もメンテナンスを怠らず、大切に乗っていこうと思っています。今回の情報をお役立て戴ければ幸いです。

スポンサーリンク



「大事に乗ってきた愛車を高く売りたい!」 「愛車の売却で損をしたくない!」 と言う方は必見です!