30プリウス(3代目プリウス)の前期型・後期型の目に見えない違いと、目に見える違いを解説しました!

この記事は約 11 分で読めます。

30プリウスは前期型と後期型がある。

見た目の違いでそれが区別できるが、前期型と後期型には目に見える違いだけでなく、目に見えない違いがあることを知ってほしい。

ライター

今回は、外装・内装の違いよりも、目に見えない改良点について詳しくお話してみました。

是非、参考にして戴ければ幸いです。

30プリウス(3代目プリウス)の 前期・後期 の目に見えない部分の違い

ライター

30プリウスの前期型と後期型を乗り比べてみると、最初に感じるのが、「ボディがガッシリしたな!」という印象を持たれる方が多いだろうと思います。

後期型の方がガッシリしていて、乗り心地や走りが向上し、前期型に比べるとワンランク上のクラスの車になったような印象さえ受けるという方が多いようです。

前期型と後期型で大きく変わった点についてお話しました。

 

ボディ剛性が違う

前期型と後期型の30プリウスをフロアジャッキで上げて、下回りを見ると、車の中央付近のフロア部分に「センターブレース」という左右にブリッジ状にかかった補強するための棒があるのがわかる。

これはボディ剛性を出すためのスタビライザー的な役割を果たすものであるが、これの形状が前期型と後期型とでは変更されており、ボディ剛性がUPしているようだ。

センターブレースだけではなく、前にあるメンバーブレースという左右に斜めに二か所あるものも形状が変更されているという。

上の画像で赤丸で囲んだ箇所がセンターブレースだ。

これらセンターブレースとメンバーブレースの形状が変更されて強化されることで、ボディ剛性の向上につながっている。

 

サスペンションが違う

車の乗り心地を左右するパーツとしてサスペンションの状態はとても影響する。

30プリウスの前期型と後期型とでは、このサスペンションも変更されている。

それは、ショックアブソーバーの一番上に付いている車体とつながっている「アッパーマウント」だ。

これが、前期型では「ボールベアリング型アッパーマウント」(サンルーフ付きとツーリングセレクション以外のグレード)が付いていたが、後期になるとすべてのグレードで「入力分離型アッパーマウント」に変更されている。

これによって、ショックアブソーバーが受ける衝撃とスプリングが受ける衝撃が別の部分に分けることができるようになったため、路面からの突き上げがマイルドになった。

前期型のボールベアリング型アッパーマウントだと、どうしても10万㎞を超える距離を走った車両だと、ガタツキが出たり、乗り心地が悪くなったりするので、足回りをリフレッシュする際に後期型で採用されている入力分離型アッパーマウントを採用したショックアブソーバーに替える方もいるという。

前期型の30プリウスに乗っている方で、「最近、乗り心地が悪くなってきたな」と言う方は、ショックアブソーバー自体を後期型に替えるのも悪くないだろう。

 

ボディ剛性が強化されて、果たして乗り心地は良くなったのか?

ボディ剛性やショックアブソーバーが変わって乗り心地が良くなったとは言われるが、実際感じ方は、人によって違うしさまざまのように思う。

ボディ剛性が向上したら乗り心地も改善されるのではないのか?と疑問に思われるかもしれないが、それが車の奥深いところなのだと思う。

 

ボディ剛性が向上してからと言って、乗り心地が良くなるとは限らない!

僕は30プリウスの後期型に乗っている。

グレードはGツーリングセレクションレザーパッケージだ。

今の愛車の後期型30プリウスを購入する際に、前期型30プリウスと後期型30プリウスの両方に試乗したので、少しなら違いがわかるつもりだ。

メンバーブレースやセンターブレース、ショックアブソーバーが変更され、乗り心地や走りが良くなった言うが、それはグレードによっても変わってくるように思えてしまう。

まず、GやSのツーリングモデルの場合だと、タイヤ・ホイールが215/45R17になるのだ。

これは、ツーリングモデル以外のタイヤ・ホイールの195/65R15とは乗った感じが全く違う。

何が言いたいかと言うと、215/45R17の扁平タイヤでは、ボディ剛性を強化した分だけ、路面からの突き上げ感が強くなるのだ。

これは、30プリウスのツーリングモデルのオーナーのほとんどが言っていることだ。

車のボディというものは「逃がし」が必要だ。

ボディやサスペンションを固くした分は、その他のパーツに負担がかかってくる。最終的に負担がかかるのは、その車をドライブするオーナー本人や同乗者なのだ。

どこかで路面からの衝撃を緩和する箇所が必要なのだ。

 

ボディ剛性を強化するなら、サスペンションそのものを変更してほしかった!

 

30プリウスは、後期型になってボディ剛性が強化されて乗り心地や走りが向上したという。

でも、現オーナーの僕はそうは思えないのだ。ボディ剛性が強化された分だけ、前期型に比べて路面からの突き上げ感が強くなったように感じるのだ。

 

その一番大きな原因の一つが30プリウスのサスペンションの種類や構造だ。

結論から言えば、ボディ剛性を強化するのなら、車全体のバランスを取る意味でも50プリウスや60プリウスのように「ダブルウィッシュボーン」のサスペンションを採用してほしかった!

残念ながら、あの大きなボディでありながら、30プリウスのサスペンションは「トーションビーム式」なのである。

30プリウス(3代目プリウス)のリヤサスに採用されているトーションビーム式サスペンション|ダブルウィッシュボーンなど、他のサスペンションとの違いを徹底解説

 

とっくの昔に生産が終了されている車のことを言っても仕方が無いのだが、リヤのサスペンションがダブルウィッシュボーンとトーションビームでは、路面からの突き上げ感や乗り心地は全く違う。

ダブルウィッシュボーンだと、独立懸架の構造になっているので、片方の衝撃の影響をもう片方のタイヤが受けることはまずあり得ない。

コンパクトカーや軽自動車なら、トーションビーム式でもそれほど影響は無いが、30プリウスのような3ナンバーのセダンタイプのクルマだと、足回りの構造はモロに影響するのである。

当サイトの別の記事でもこのことは述べさせて戴いているのだが、通常の平坦な道路を通常のスピードで走行するのなら、サスペンションがダブルウィッシュボーンだろうがトーションビームだろうが、ほとんど差は感じない。

ところが、古くなって路面が荒れた高速道路や、雨天で路面の状況が悪いときに、その差は現れる。

それらのことを踏まえると、30プリウスが前期型だから悪いとか、後期型の方が良いという見方はちょっと控えたほうが良いのかもしれない。

30プリウス(3代目プリウス)後期型 グレードによる装備の違いを知って、自分に合った中古車選びの参考にしてね!

 

30プリウス(3代目プリウス)の 前期・後期 の目に見える部分の違い

 

ライター

30プリウス(3代目プリウス)の目に見える部分の違いについてのお話です。

パッと見でわかるところも多いですが、よく見ないとわかりにくい部分もあったりします。全部話すとキリが無いので、割愛して恐縮ですが、参考にして下さい。

30プリウス(3代目プリウス)の 前期・後期 の目に見える部分の違い

フロントバンパー
ヘッドライト
ウィンカー&フォグランプ
サイドステップ
テールランプ

 

フロントバンパー

上の2枚の画像は、それぞれ前期型と後期型のフロントバンパーだ。

前期型と後期型とでは、フロントの雰囲気が多少違うのがわかると思う。

 

ヘッドライト

ヘッドライトの形状は、ポジションランプの位置も含めると、前期・後期に限らず、グレードによっても微妙に形状が違ってくるので一概には言えないが、基本の形状は変わっていない。

これも好みが分かれるところだろうか。

 

ウィンカー&フォグランプ

ウィンカー&フォグランプの形状は、前期型と後期型では全く違っている。

ウィンカーとフォグランプが縦に並んだ前期型に対し、後期型はウィンカーとフォグランプはセパレートになっている。

 

サイドステップ

サイドステップの形状は、よく見ないとわからないが、前期型の方が外に張り出した形になっているのがわかる。

僕の好みを言うと、これは後期型で変更してほしくなかったところだ。

 

テールランプ

テールランプは、前期型と後期型では雰囲気がまた違う。

これも好みが分かれるところだろう。

 

その他、内装のシートのカラーバリエーションや、カップホルダーの位置など、細かい違いを言えばキリが無いが、やっぱりこだわってほしいのは、”目に見える部分の違い”よりも”目に見えない部分の違い”だろうか。

 

30プリウスの中古車を選ぶ際のポイント

ライター

まだまだ中古車市場で人気の高い30プリウス(3代目プリウス)ですが、価格の差は程度の良し悪しで決まっている印象があります。

長く乗りたい方は、安さに目が眩んで(笑)、程度の良くない車を買うことの無いようにお話をしました。

 

できれば、前期・後期の両方の試乗をすること!

30プリウスは、かなり多くの台数が売れた車だ。

販売終了からかなりの年月が経過しているにも関わらず、今も人気が高い車なのだ。

年式が比較的新しいのは後期型になるが、中古車は年式が新しいから良くて、古いからダメだという考えはあてはまらない。前期・後期、年式の新しい・古いだけで判断するのはちょっと違う気がする。

これから中古車を探そうと言う方は、できれば前期型・後期型の両方の試乗をしてほしい。

先述したように、後期型の方が乗り心地が良いという意見が多いようだが、それは人それぞれで感じ方が違うはずだ。僕は前期型が絶対に優れてるとは思えない。

フロントバンパーやテールランプなど、外見や内装の違いによる好みもあるだろうが、やっぱり車は、乗ってストレスが少なく、自分自身が楽しめる車を選んでほしいのだ。

30プリウス(3代目プリウス)の中古車を買う時に、必ず知っておきたい!とても大切なことや注意点

 

価格と車の状態をしっかり見て、確認をする

30プリウス(3代目プリウス)は新車時の台数が相当売れた車だけに、中古車市場に出回っている数もかなり多い。

価格が安い車には何かあるものだ。逆に高い車はそれなりに状態が良い車であることが多い。価格と車の状態をしっかりと見極めて良いタマの車を探すようにして戴きたい。

やはりコンディションの良いものから良くないものまでピンキリと言ったところだろうか。良くないタマは掴みたくないものだ。どうせ乗るのならコンディションの良いものを探して乗るようにしたい。

僕は、通勤で車が必要になり、長距離を毎日乗るのだから燃費の良いハイブリッドカーを探していたところ、偶然に今の愛車に出逢うことができた。走行距離も車の状態も申し分なかった。こういう状態の良い車に出逢うことは滅多に無いだろう。

車を見に行く際や試乗をする際には、ぜひこの記事を思い出して戴ければ幸いだ。

まとめ

ライター

いかがでしたでしょうか?

今回のお話は、大まかに言って

・30プリウス 前期・後期 目に見えない部分の違い
・30プリウス 前期・後期 目に見える部分の違い
・30プリウスの中古車を選ぶ際のポイント

でしたね。

前期・後期の違いは外装や内装などの見た目だけではありません。

むしろ、目に見えない部分の違いの方が、とても大事だと思いますし、中古車選びの参考になる知識かと思いますので、是非、見比べてみて下さい。

 

スポンサーリンク



「大事に乗ってきた愛車を高く売りたい!」 「愛車の売却で損をしたくない!」 と言う方は必見です!