コイン洗車場でセルフ洗車をする際にできることや、コイン洗車場での洗車のやり方、守りたいモラル・マナーについて徹底解説!

この記事は約 15 分で読めます。

洗車をする手段や場所の一つとして、「コイン洗車場」でのセルフ洗車があります。

コイン洗車場は、愛車をキレイに洗車できる設備が整っており、自宅では使えないアイテムが使えたりしてとても便利なのです。でも、コイン洗車場には守るべきモラル・マナーもあったりしますので、注意が必要です。

ライター

コイン洗車場でいつも愛車を洗車している方は、コイン洗車場での洗車の知識や経験が十分だと思いますので、既にご存じなことも多いかと思います。

ただ、今まで自宅でしか洗車をしたことが無い方や、車を所有しも無い方でコイン洗車場を利用されたことが無いと言う方は、「コイン洗車場では何ができるのか?」ということを知っておいて戴いた上で、コイン洗車場での洗車の手順や、守りたいモラル・マナーについてなどいろいろお話してみました。

洗車場での洗車の参考にして戴ければ幸いです。

コイン洗車場で洗車する際に可能なこと

ライター

コイン洗車場には、自宅での洗車ではできないことや、コイン洗車場ならではの設備があります。

この項目では、コイン洗車場だからこそ、洗車の際にできることについてお話しました。

高圧洗浄機を使っての手洗い

今や家庭での洗車や家の外壁の洗浄などで、自分でも所有している方が多くなった高圧洗浄機ですが、コイン洗車場に設置している高圧洗浄機は、家庭用のものとは違ってパワーが凄いのです。

高圧洗浄機は、ボディの予洗いでホコリや泥汚れを吹き飛ばすことができますし、高圧洗浄機を使用することで、洗車がとても楽になり効率良い洗車が可能ですので、是非使用されると良いでしょう。

ただし、あまり至近距離で使用するとボディを傷つけてしまう恐れがありますので、十分に距離を取って使用するようにしましょうまた、隣のブースで洗車している人に水が掛からないように十分注意をして使用するようにしましょう。

 

フロアマット洗浄機でフロアマットを水洗い

フロアマット洗浄機はコイン洗車場によって、設置しているところと設置されてないところがあります。

これを使用することでフロアマットの水洗いが可能です。ローラー式になっていて、フロアマットを差し込むことで水洗いしながらローラーによってマットが排出される仕組みですね。

ただ、水洗いしたフロアマットは乾きにくいので、洗車が終わって帰る際に、代わりのフロアマットやフロアマット代わりの新聞紙等を用意しておくことをおすすめします。

洗ったフロアマットは、自宅のベランダやバルコニーなどで乾かせば良いでしょう。

 

洗車機の使用

コーティングを施した車で、水洗いだけでサッと洗車を済ませたい方や急ぎで洗車をしたい方にとって、洗車機が利用できるのは嬉しいことです。

また、雨の日にどうしても洗車をしておきたい方にとって洗車機はとても便利なのです。後述しますが、洗車機にもいくつか種類がありますので、それぞれの特性を理解した上で使用して戴きたいのです。

 

掃除機で車内清掃

コイン洗車場には、たいていこの掃除機が設置されています。掃除機は車内のホコリやゴミを吸い取るのにとても便利です。お金を投入すると掃除機が作動して、家庭用の掃除機とは違った強い吸引力で車内の清掃ができるので、とても便利なアイテムですね。

 

コイン洗車場に行く前に最低限用意するとよいもの

ライター

洗車には洗車するための道具が必要なもの。

洗車場によっては、自動販売機が併設されていて、そこで洗車道具を売っているところもあります。ただ、洗車道具は繰り返し使用するものですので、自分が使いやすい道具を揃えておいて、持っていくことをオススメします。

洗車スポンジ

洗車スポンジは、できれば2つ用意しておくと便利です。2つ用意する理由は、1つはタイヤ・ホイールなどを洗う「足回り用」に、もう1つは、ボディを洗う「ボディ用」として持っておいて使い分けをするようにしましょう。

足回りはボディに比べると汚れが激しい場合が多いので、足回りを洗って汚れたスポンジでボディを洗わずに済むようにしておきましょう。

特にホイールは、ホイール専用のスポンジが売っているので、それを使うと便利なのです。

 

カーシャンプー

カーシャンプーは、コーティングを施した車の場合は、中性のものでボディにやさしいものがオススメです。また、大容量のものでなく、小ぶりな1リットル入りぐらいのものを持って行ったほうが、洗車場で嵩張らなくて済むので良いでしょう。

created by Rinker
Surluster(シュアラスター)
¥1,730 (2025/06/17 23:48:57時点 Amazon調べ-詳細)

 

セームタオル

セームタオルは、ボンネットやルーフの比較的広い面の水滴を吸い取るのにとても便利なので持っておきたいですね。広い面の多い水滴をセームタオルで拭き上げてから、細かい水滴をマイクロファイバークロスで拭き上げたほうが作業が効率良くできるでしょう。

 

マイクロファイバークロス

マイクロファイバークロスは、洗車用のものを持って行きましょう。洗車用のものはボディの塗装面を傷つけないような工夫が施されているので、安心して使用することができるのです。また、足回り用とボディ用に使い分けをするために、最低でも2~3枚は用意しておけば便利です。

 

洗車バケツ

洗車バケツは、できれば内側に容量を測る目盛が付いているものを選ぶようにすれば便利です。理由は、カーシャンプーを水で薄める時に容量の目盛があると、正確な濃度の液を作ることができるるからです。

カーシャンプーは濃すぎると塗装面を傷める恐れがありますし、薄すぎると汚れが落ちにくいのです。目盛を使ってカーシャンプーの濃度を計ってから、適度な濃度のカーシャンプーを使用するようにしましょう。

また、できれば上に乗ることができる強度のものを選ぶことで、洗車バケツが脚立代わりになって便利なのでおすすめです。

 

脚立

上の画像ぐらいの大きさの脚立は、ワンボックスカーやミニバンなど、ルーフの高い車を洗う時に便利です。これぐらいの高さがあれば、大型のミニバンでも難なく洗車することができるので、持っておきたいですね。

 

コイン洗車場での手洗い洗車の手順・やり方

ライター

せっかくコイン洗車場で洗車をするのであれば、コイン洗車場での効率の良い洗車の仕方を知っておきたいものです。

この項目では、コイン洗車場での上手で効率の良い洗車の手順についてお話しました。

手順1:足回りを先に洗っておく

足回りを先に洗っておくことで、あとのボディ洗車がとてもスムーズに行うことができる。車の中で一番汚れの激しい足回りを先に洗っておくことで、効率的に洗車をすることができる。

ホイール洗車に必要な洗車道具や洗い方を解説!

 

手順2:高圧洗浄機でボディの汚れを落とす

洗車場に設置されている高圧洗浄機で、まずはボディ全体のホコリや泥をサッと落とします。水で汚れを落とす理由は、ホコリや汚れが付いたまま洗車を行うと、ホコリや汚れによってボディの塗装面を傷つけてしまうからです。

オススメは水洗い×2回のコース

高圧洗浄機には、いろいろなコースがあります。水洗いのみのコースの他にシャンプー洗車や、洗浄したあとにワックスの液が出るワックス洗車などです。ただ、手洗いで愛車をキレイにしたいなら、持参したカーシャンプーで手洗いをしたいもの。この場合は水洗い×2回のコースを選択すれば良いでしょう。

高圧洗浄機で予洗いを行い、一旦水を止めてからカーシャンプーで手洗いをします。ただ、手洗いが終わってカーシャンプーを洗い流そうとするときには、時間切れで水が出ない場合が多いので、再度お金を投入して水洗いでカーシャンプーを洗い流すようにしましょう。

 

手順3:カーシャンプーを使って手洗い

持参したカーシャンプーを、洗車バケツで泡立てて洗車を開始します。

スポンジは上から下へ撫でるようにします。この時、決して強く擦らないようにすることが大切です。強く擦ったら汚れがよく落とせると思いがちですが、強く擦ることでボディの塗装面を傷つける恐れがあるのです。優しくなでるだけでたいていの汚れは落とすことができるので、あくまでもボディの上から下に向かって優しく撫でるようにしましょう。

また、後の拭き上げの際もそうなのですが、ボディを洗うコツは、上から下へ洗う他に、車のプレスラインに沿って洗っていくようにすることでスムーズに洗車をすることができます。

 

手順4:高圧洗浄機でカーシャンプーを洗い流す

カーシャンプーで洗い終わったら、高圧洗浄機でカーシャンプーを洗い落とします。このときまずは足回りやタイヤハウスから先に洗って、最後にボディの上から水をかけて上から下にカーシャンプーの泡を洗い流すようにしましょう。

時間切れで水が出なくなる前に、カーシャンプーの泡が残らないようにしっかりと洗い流すことができるように時間を気にしながら作業を心掛けることで余分なお金を払わなくて済みます。

 

手順5:拭き上げスペースへ移動して水滴を拭き上げる

洗車が終わったら、拭き上げスペースに速やかに移動して拭き上げを行います。

拭き上げは、セームタオルやマイクロファイバークロスを使って、上から下に、また車のプレスラインに沿って優しく拭き上げるようにすることです。このとき洗車同様、強く擦らないようにやさしく水滴を拭き取るようにしましょう。

ルーフやボンネットの広い面はセームタオルで水滴を吸い取った後、細かい水滴をマイクロファイバークロスで拭き上げていくことで、スムーズに拭き上げ作業をすることができます。

洗車の後の拭き上げ作業に必要な道具と使い方|正しい洗車後の拭き上げ作業のやり方を徹底紹介!

 

洗車機の種類と特徴

ライター

コイン洗車場に設置している洗車機には、大きく分けて2種類の洗車機が設置してあります。

それぞれの特徴についてお話しました。

門型洗車機

文字通り門の形をした昔からあるタイプの洗車機です。昔から存在する洗車機であり、ガソリンスタンドに設置されていることが多いです。

 

ドライブスルー型洗車機

その名の通り、車に乗ったまま洗車をすることができる洗車機です。近年設置している洗車場やガソリンスタンドが増えてきています。

水洗いのみの洗車の他に、シャンプー洗車やワックス、コーティングができたりして、洗車の手間を省きたい方にちょうど良い洗車機ですね。

 

手洗い洗車か?機械洗車か?使い分け方やメリット・デメリット


ライター

手洗い洗車をするか?機械洗車をするかの使い分け方や、それぞれのメリット・デメリットについてお話してみました。双方の特徴を理解した上で、今の状況に合った方を選択して戴く際の参考にして戴ければ幸いです。

手洗い洗車の特徴やメリット・デメリット

愛車をとにかく隅々までキレイにしたい!と言う方は、手洗い洗車一択となるでしょう。ボディを洗う場合とウィンドウを洗う場合のアイテムの使い分けができますし、力加減もコントロールすることができます。他に、機械洗車では落とすことができない汚れや、発見できない汚れや傷も、手洗い洗車では可能なのがメリットと言えるでしょう。

それだけではなく、クルマ好きであれば「オノレの愛車はオノレの手で洗いたい!」という純粋な車への思いです。そういう思いが迷いなく手洗いを選ばせる気がします。

手洗い洗車のデメリットは、時間や手間がかかることです。とにかく愛車をキレイにしたいと言う場合は時間や手間がかかるのは仕方がないということかもしれませんね。

 

機械洗車の特徴やメリット・デメリット

短時間で効率的に洗車をしたい場合には適していると言えるでしょう。時間も5~10分ほどで洗車を完了することができる方法です。

また、時間が無いとき、旧な汚れがあって落としたいときや、洗車道具を持っていないときの他、雨の日に濡れずに洗車を行いたいときに適している方法だと言えるかもしれませんね。

ただし、手洗いほどキレイに汚れを落とすことはできないのがデメリットとなります。

雨の日の洗車の是非に関して|メリットやデメリット、雨の日に支障なく洗車する方法も解説!

 

コイン洗車場で守りたいモラル・マナー

ライター

コイン洗車場は公共の場です。

利用しているのは、自分だけではありません。他の人も自分も気持ちよく洗車をするために最低限守りたいルールがあります。この項目では、コイン洗車場を利用する際に、最低限守りたいモラル・マナーについてお話しました。

待機は駐車場、もしくは拭き上げスペースで

人気の洗車場や時間帯によっては、混んでいる場合があったりして待つのが必要な時もあります。

待機する際には、併設の駐車場がある場合は駐車場で待つようにして、駐車場が無い場合には拭き上げスペースで待つようにしましょう。高圧洗浄機のスペースにいる先行者にかぶせるように駐車して、先行者を急かすようなことは絶対にやめておきましょう。

騒がしくしない

コイン洗車場は公共の場です。よくコイン洗車場で車を洗っていると、カーステレオで音楽をかけながら洗車をしている人を見かけることがありますが、周りの人にも近隣の方々にも迷惑な行為なのでやめておきましょう。

また、友達と数人で騒がしく洗車をするのも慎むようにしたいものです。車の免許を取得している大人であれば、公共の場での最低限のマナーは守るようにしましょう。

 

隣の人に水がかからないようにする

高圧洗浄機を使用する際に注意したいのは、隣のブースで洗車をしている方に水が掛かってしまうことです。洗浄機のガンの向きに注意しながら隣や周りの人々に、水がかからないように注意しながら洗車を行うことが大切です。

 

用途ごとのスペースの利用の仕方を守る

高圧洗浄機での洗車が終わったら、速やかに拭き上げスペースに移動しましょう。高圧洗浄機のスペースで拭き上げを行うなどもっての外!次を待っている人もいる場合があるので、気を付けましょう。

洗車スペースでは洗車を、拭き上げスペースでは拭き上げをというように、各用途のスペースの利用の仕方を守るようにするのがコイン洗車場でのモラル・マナーです。

 

長居をしない

洗車が終わっているのに、いつまでも友達とダラダラとお喋りに興じたりして長居をするのは慎むようにしたいもの。洗車が終わったらサッサと引き上げましょう。

 

ゴミは持ち帰る

洗車道具を併設の自販機で購入した場合や、ジュースを飲んだ空き缶や空き瓶などを放置しないことです。ゴミ箱が設置されていれば良いのですが、昨今はゴミ箱が無い場合が多いですね。自分で出したゴミは自分で持ち帰るのがマナーですので、きちんと持ち帰るようにしましょう。

 

洗車場の営業時間を守る

中には、24時間営業のコイン洗車場も存在しますが、営業時間が終了すると高圧洗浄機などは自動で使用できなくなる場合が多いです。また、営業時間外に長居することは近隣住民に迷惑をかける行為になります。洗車は営業時間内に済ませて帰るようにしましょう。

洗車を夜にやることのメリット・デメリットと季節によって違う洗車に適した時間帯

 

コイン洗車場以外で洗車のできる場所

ライター

コイン洗車場でなくとも、他にも洗車の出来る場所があります。どのようなところで洗車ができるのでしょうか。意外なところでも洗車ができたりするのです。

自宅

戸建ての家の方である程度のスペースがある方は自宅での洗車が可能です。僕も特別の場合を除いて、ほとんどは自宅で洗車を行っています。

水道代がかかるのが難点ではありますが、自宅であれば時間を気にせずに洗車をすることができるのと、移動する手間もいらず洗車をすることができます。こだわりの洗車方法がある方には適している方法でしょう。

 

ガソリンスタンド

ガソリンスタンドでセルフ洗車するのは、雨の日に洗車をする場合にとても適しています。

特に拭き上げスペースがあるガソリンスタンドであれば、洗車を洗車機で行い、拭き上げスペースに移動して拭き上げを行えば、雨の日でも効率よい洗車が可能なのです。

また、スタッフによる手洗い洗車の依頼ができる場合もありますので、メニューや料金を確認しておくようにしましょう。

 

洗車専門店

近年は、大型のショッピングセンターに洗車専門店が設置されていることが多くなってきています。

買い物をしている時間に愛車を預けておいて洗車を依頼すれば、待ち時間が生じることが無く時間を有効活用できるのでおすすめのやり方です。また、洗車のプロならではの技術で洗車してもらえるので、キレイな仕上がりが期待できるのです。

 

ディーラー

洗車でディーラーを利用する機会はあまり無いとは思いますが、オイル交換をした際に機械洗車ではあるが、サービスで洗車を無料でしてくれるディーラーもあります。

 

まとめ

ライター

いかがでしたでしょうか?

今回のお話は、大まかに言って、

コイン洗車場で洗車する際に可能なこと
コイン洗車場に行く前に最低限用意するとよいもの
コイン洗車場での手洗い洗車の手順・やり方
洗車機の種類と特徴
手洗い洗車か?機械洗車か?使い分け方やメリット・デメリット
コイン洗車場で守りたいモラル・マナー
コイン洗車場以外で洗車のできる場所

でしたね。

コイン洗車場は公共の場ですので、最低限のルールだけは守りたいもの。自宅でのセルフ洗車ではできないアイテムもたくさんあるので、マナーを守って愛車をキレイにするのに参考にして戴ければ幸いです。

スポンサーリンク



愛車を高く売りたい!車一括査定サイトのおすすめを徹底分析・比較 絶対に損をしない売り方とは?

愛車を高く売りたい!車一括査定サイトのおすすめを徹底分析・比較 絶対に損をしない売り方とは?