【日産ノートオーラの試乗】「小さな高級車」ノートオーラの特徴|ベース車両の日産ノートとの違いもわかる!【ハイブリッド車の試乗】

この記事は約 12 分で読めます。

日産のコンパクトカーである「ノートオーラ」の試乗に行ってきた。

今回は、運転免許を取得したての知人の車探しのお手伝いだ。

でも、今回の試乗は僕の車歴の概念を覆すほど衝撃的だったのだ。

ライター

正直、試乗する前は「コンパクトカーのハイブリッド車なんてどこも同じさ」と思っていたのですが、その乗り心地や重厚感に衝撃を受けました。言ってみれば「小さな高級車」といったところでしょうか。

この感覚は実際に乗ってみないとわからないでしょう。

ということで、コンパクトカーやハイブリッドカーの購入を検討中の方は、是非このサイトの情報を参考にして戴きたい!

小さな高級車「ノートオーラ」の魅力

 

今回、試乗させて戴いた車両の詳細は以下の通り。

車名・グレード:NOTE AURA Gレザーエディション 2WD 標準地仕様
ボディカラー:ブリリアントシルバー
ライター

日産のノート・オーラに試乗してきました。

この車はとても乗り心地が良くて、質感がとても良いと思いました。この項目では、試乗した感想をお話しています。

 

爽快でシルキーなアクセルフィール

ノートオーラに試乗してみてまず驚いたのは、その滑らかなアクセルフィールだ。
テレビのコマーシャルで見たままのイメージで、本当にシルキーなタッチでスムーズなこと!
リーフなどの電気自動車に近いアクセルフィールである。

ノートオーラのハイブリッド方式は、ストロングハイブリッドの中でも、シリーズ方式と呼ばれ、走行の仕組みはモーターのみでの走行となる。

以前の日産には、e-POWERだけでなく、トヨタなどの他メーカーと同じようにエンジンとモーターの両方を使い分けるスプリット方式のハイブリッドカーが存在した。今は廃盤となったフーガハイブリッドやエクストレイルがそうだった。
現行の日産のハイブリッドカーはe-POWER一本に絞っている。

今更ではあるが、このシルキーなフィーリングの理由は、日産のハイブリッドであるe-POWERは、エンジン本体と駆動側のドライブシャフトは直接はつながっていない。
走行するための出力源はモーターであり、エンジンは発電機の役割なのである。

そのため、電気自動車に近い乗り心地なのだ。

しかも、少々アクセルを踏み込んでもエンジン音が気にならないぐらい静かなのである。
この感覚は、実際に運転してみないとわからないだろう。

そして、アクセルを離すと、なめらかに減速する。
ただ、これは運転回数を重ねて慣れないといけないだろう。
普段、他社のハイブリッドカーに乗っている僕は多少戸惑ってしまった。

 

重厚感があって安定したボディ

また、走行していて感じたのは、ボディがドッシリしていて安定していることだ。
このクラスの車は、コンパクトカーの部類なので、乗った感じの軽さと頼りない感じは他の車でも避けて通れないところなのだが、ノートオーラは重厚感があり、まるで高級車並みのボディフィールだと感じた。

この重厚感あるボディフィールは、ベース車両となったノートとは全く違う。
カタログには書かれてはいないが、おそらくボディ補強などが施されているのだろう。

 

きわめて静かな車内

走行中の車内はとても静かだった。
土曜日の午後で、走ったのは横浜市内の幹線道路を含んだコースであり、隣に担当営業の方に同乗してもらっての試乗だったが、小さい声でも十分話せるほど外の音が気にならないのだ。

担当営業の方に聞くと、フロントサイドのガラスには2枚ガラスが使用されているとのこと。
室内のデザインなども合わせてこだわった車内の造り方をしているなと感心した。

 

ノートオーラとノートの違い


ライター

小さなボディでも洗練された外観と内装が特徴のノートオーラですが、ベースモデルはノートです。この項目では、ベースモデルのノートとの違いについてお話しました。

 

ノートとノートオーラのスペック比較

ノートオーラで気になるのは、ベース車両となったノートとの違いだろう。
ノートオーラとノートとの主な違いは以下の表のとおりだ。

  ノート(グレード:S) ノートオーラ(グレード:G)
全長(mm) 4,045 4,045
全幅(mm) 1,695 1,735
全高(mm) 1,505 1,525
室内寸法 長(mm) 2,050 2,050
室内寸法 幅(mm) 1,445 1,445
室内寸法 高(mm) 1,240 1,240
ホイールベース(mm) 2,580 2,580
トレッド 前(mm) 1,490 1,510
トレッド 後(mm) 1,490 1,510
最低地上高(mm) 120 130
車両重量(kg) 1,220 1,260
最小回転半径(m) 4.9 5.2
燃料消費率 WLTCモード(km/L) 28.4 27.2
最高出力(PS) 116 136

 

ワイドボディになり3ナンバーとなったノートオーラ

上記の表をご覧になればわかるが、全長は4,045mmで、ベース車両のノートと変わらないものの、全幅がノートの1,695mmに対し、ノートオーラは1,735mmとなり、全高もノートの1,505mmに対し、ノートオーラは1,525mmとなり、全幅で40mmの幅広となり、全高で20mm高くなったのだ。

これらのサイズアップにより、ノートが5ナンバーなのに対し、ノートオーラは3ナンバーとなった。

全高はともかく、全幅が40mm広くなったのは数字以上に大きく影響する。
かつてのトヨタのプリウスが30から50にフルモデルチェンジした際にも40mmの幅広になった影響で、車により一層安定感が増したのだ。

上記でも明記した通りなのだが、全幅がアップした影響で車そのものの重厚感が増し安定するのだ。僕も試乗していて「これが本当にコンパクトクラスの車なのか!」と驚かずにはいられなかった。

その他、車両重量や最低地上高、最小回転半径も大きくなり、最高出力もアップした。
そのサイズアップやパワーアップした分だけ、燃費に影響しているのだろう。

タイヤ・ホイールもノートの15インチや16インチから17インチにインチアップされている。ホイール自体のデザインも、とても洗練され垢ぬけた感じになった。

 

ノートオーラの残念な点は、リヤブレーキがドラム式なこと!

ノートオーラのフロントホイール・タイヤ ブレーキはベンチレーテッドディスク式だ。

 

ノートオーラのリヤホイール・タイヤ ブレーキはリーディングトレーリング式(ドラム式)だ。これが僕が思うノートオーラの一番残念な点だ。これだけこだわりを持って車づくりをしておきながら、なぜブレーキをディスクにしなかったのだろう。

トヨタで言えば、ほぼ同クラスのハイブリッドカーであれば、シエンタハイブリッドになるのだろうが、シエンタハイブリッドは、現行だけでなく全モデルもリヤブレーキはディスクを採用しているのだ。

トヨタだけではない。ホンダのフィットハイブリッドもリヤブレーキはディスクを採用している。

この残念な部分は、ベース車両のノートでも同じことが言える。
ここは何とかならなかったものかと、担当の営業の方に聞いてみると、次のような回答が返ってきた。

担当営業

ドラム方式の採用についてですが、コスト削減と、e-POWER車はブレーキを踏む回数が少なくなることから相性が良いのです。

でも、やはり営業目線でのご説明になってしまいますが…。

まあ、メーカーの方針なので仕方が無いだろう。しかし、オプションをいくつか付けると、新車価格が400万円にもなる車のリヤブレーキがドラム式なんて信じられない!どうしても納得がいかないのは僕だけだろうか?

 

パワーが116PSから136PSにアップ!

最高出力はノートが116PS(馬力)なのに対して、ノートオーラは136PS(馬力)で20馬力のアップだ。
車両が重たくなった分のパワーアップだろう。

ただ、その分は前述したとおり、燃費にも影響していると思った。

 

カフェのような上質なインテリア

室内はとても上質だ。
木目調のウッドパネルに、シート地は主要部分に本革を使用し、その他の部分は人工皮革を使用している。また、本革巻きステアリングも標準装備だ。

 

上質になった分だけ、価格も上がってしまう!

残念なのは、自動運転のプロパイロットはメーカーオプションになってしまうことと、前席シートヒーターも2WD車はメーカーオプション扱いとなってしまい、「これは欲しい!」というメーカーオプションを付けてしまうと、かなりの金額になってしまうことだ。ベース車両のノートとの価格差は100万円近くにもなってしまうようだ。

確かに上質感を売りに出して、ベース車両のノートとは明確な差別化を図ってはいるが、価格もそれなりにアップしてしまうことがとても気になる。正直言ってコンパクトクラスの車の価格とはかけ離れてしまっていると感じた。

まあ、当たり前と言えば当たり前なのだが。

 

後部座席も広いとは言えないが、決して窮屈ではない。
従来のコンパクトカーの後部座席はとても狭い車が多かった。このノートオーラはそれほど居住性にこだわってはいないとは思うが、大人が4人乗っても大丈夫だろう。

 

あと、ラゲッジは決して広いとは言えないが、中型のスーツケースが1個は入る大きさであり、ちょっとした買い物程度の荷物は積めるので困らないだろう。

ゴルフバッグは難しいかも。

ノートオーラをすすめたい人はこういう人!

 

ライター

「小さな高級車」と言ってもいい質感の高さが売りのノートオーラですが、このような車を求めている人は結構多いんじゃないかと思うのです。

この項目では、「是非、ノートオーラに乗ってほしい!」と言う人はこういう人だというお話をしました。

 

ノートオーラは、燃費より乗り心地や質感を重視したい人向け

ノートオーラの特徴や、ベース車両のノートとの違いは前述したが、ノートオーラは、ハイブリッドカーの燃費の良さを重視する人には正直向いていないと思った。燃費を重視するのなら、他社のコンパクトハイブリッドカーでノートオーラよりも優れた低燃費の車はたくさんある。

他社のハイブリッドカーに比べて燃費で劣る理由は、日産独特のe-POWERのシステムや、アクセルを離すと減速する制動の仕組みに原因がある。

これは僕自身の意見ではあるが、日産のハイブリッドシステムのe-POWERは、燃費よりもドライブの楽しさや乗り心地の良さを重要視したものであり、多少の燃費は犠牲にしてでもこれを選ぶ人は多いと思う。

決して、燃費には代えられない質感の良さにこだわった結果だろう。

 

コンパクトで上質なクルマが欲しい人にノートオーラは向いている!

ノートオーラは、小さくても上質なクルマに乗りたい!という人にはうってつけの車であると思う。

今までの車の常識と言えば、高級車=サイズが大きいという概念が強かった。
こういう車が誕生する背景には、昔に比べて若者が車に興味・関心を持つ人が少なくなり、車の販売台数が激減した昨今、車に乗るのならこういう車に乗りたいというユーザーの要望が多いのだろう。

大切な家族とのドライブや恋人とのデートには、おしゃれで質感のある車で楽しみ、なおかつ維持費も高くないという理想の形なのではないだろうか。

 

まとめ

ライター

いかがでしたでしょうか?

今回のお話は大きく分けて、

小さな高級車「ノートオーラ」の魅力
ノートオーラとノートとの違い
ノートオーラをすすめたい人はこういう人!

という内容でしたね。

今回の試乗は、知り合いが運転免許を取得して、買う車を物色中だということで、僕はそれのお手伝いでの試乗でした。
ただ、助手席に乗って戴いた営業の方が若い女性で、緊張したこともあり思ったように写真が撮れなかったりはしましたが、「こういう車があるんだ!」と思えるような僕にとっては良い経験になりました。

お世話になった神奈川日産の営業の方、本当にありがとうございました。

 

スポンサーリンク



「大事に乗ってきた愛車を高く売りたい!」 「愛車の売却で損をしたくない!」 と言う方は必見です!