この記事は約 9 分で読めます。
もし、うっかり車検証を無くしたら、あなたはどうしますか?
車検証って、普段は自賠責保険証(自動車損害賠償責任保険証)と一緒に、ファイルに入れて車のグローブボックスに入れている方が多いですよね。それでも誤って紛失してしまうことがあるようなのです。
車検証を紛失したら、放置してはいけない理由
もし、車検証を誤って紛失してしまったら慌てなくても大丈夫ですが、決してそのまま放置してはいけません。放置したまま、該当の車を運転したりすると罰則の対象になります。
車検証を紛失することで、予想できるリスクについてお話しました。
道路運送車両法違反になる!
車検証を紛失して、そのまま放置しておくことは、「道路運送車両法違反」になります。道路運送車両法では、車検証(自動車検査証)に関して、次のように定められています。
(自動車検査証の備付け等)
第六十六条 自動車は、自動車検査証を備付け、かつ、国土交通省令で定めるところにより検査標章を表示しなければ、運行の用に供してはならない。引用先:道路運送車両法第六十六条
車検証の原本を紛失したまま、携帯せずに道路を運転すると、道路運送車両法第66条違反となり、50万円以下の罰金が科せられます。そのため、紛失したのが判明した場合は、速やかに車検証再発行することが必要になります。
後述しますが、再発行の方法はディーラーなどの業者にお金を払って再発行の代理を依頼する方法と、普通自動車であれば自分で運輸支局、軽自動車であれば軽自動車検査協会まで、自分で足を運んで再発行の手続きを行う方法があります。
それに、再発行の際に、運輸支局や軽自動車検査協会まで行くときも、決して車検証を紛失した車を運転して行ってはいけません。電車やバスなどの公共交通機関を利用するようにしましょう。
車検の受験、登録の抹消や廃車などの手続きが出来なくなる!
車検証が無いと、次の車検を受験できないのは当然のこと、廃車の際の登録の抹消などの手続きができません。
紛失したことに気づいた時点で、速やかに再発行の手続きを行うようにしましょう。
盗難の場合は、悪用される可能性も!
もし、紛失ではなく車上荒らしなどの盗難で車検証が無くなった場合、車検証には住所などの個人情報が記載されているため、悪用される恐れがあります。
そんな時は、迷わず犯罪被害に遭ったことを警察に届けておきましょう。
車検証の紛失と同時に、自賠責保険証も紛失している可能性が!
車検証はたいていの場合、車内のグローブボックスの中のファイルに自賠責保険証(自動車損害賠償責任保険証)と一緒に保管している場合が多いのです。
自賠責保険証を紛失したまま運転すると、「自動車損害賠償保障法第8条」の違反となり、30万円以下の罰金が科されます。
車検証だけでなく、自賠責保険証も一緒に紛失している可能性があるので、確認しておきましょう。もし、自賠責保険証も紛失しているのであれば、加入している保険会社の窓口に連絡して再発行を依頼しましょう。
車検証を再発行する方法(車検証 再発行・車検証 再発行 軽自動車)
うかつにも、車検証を紛失してしまった場合、速やかに再発行の手続きをしましょう。
再発行の方法には、自分で運輸支局(旧陸運局)や軽自動車検査協会に足を運んで手続きをする方法と、ディーラーなどの業者に依頼して再発行する方法があります。
この項目では、再発行の方法や必要書類、費用についてお話しました。
自分で再発行する場合の方法
紛失した車検証を自分で再発行する場合、「普通自動車・バイク」と「軽自動車」では再発行できる場所が異なります。普通自動車・バイクの場合は、最寄りの運輸支局(旧陸運局)、軽自動車の場合は、軽自動車検査協会まで足を運んで再発行の手続きを行って下さい。
なお、各支局・協会の運営時間は以下の通りです。稼働している曜日は平日のみであり、土日と祝祭日、年末年始は閉庁していますので、注意が必要です。
手続きを行う機関 | 午前 | 午後 |
関東運輸支局【普通自動車・バイク】 | 8:45~11:45 | 13:00~16:00 |
東京主管事務所【軽自動車】 | 8:45~11:45 | 13:00~16:00 |
車検証の再発行に必要なもの(書類・費用など)
車検証の再発行は、車検証の原本に汚れや破れなどの破損がある場合も再発行が可能です。その場合は、現存する車検証を持参することが必要になります。
必要な書類 | 普通自動車・バイク | 軽自動車 |
申請書 | 〇 | 〇 |
手数料納付書・手数料(350円) | 〇 | 〇 |
理由書 | 〇 | × |
本人確認書類 | 〇 | × |
委任状(代理申請の場合) | 〇 | 〇 |
車検証(自動車検査証) ※汚れや破れなどの破損がある場合 |
〇 | 〇 |
理由書(軽自動車は不要)
運輸支局で普通自動車やバイクの車検証を再発行する場合には、理由書が必要になります。理由書とは”なぜ、車検証を再発行する必要があるのか?”を記入する書類です。
理由書は、国土交通省・運輸支局のHPでダウンロードが可能です。また、お住まいの地域によって理由書のフォーマットが異なる場合がありますので、必ずお住まいの地域の管轄の運輸支局のHPからダウンロードして下さい。
本人確認書類(軽自動車は不要)
運輸支局で普通自動車やバイクの車検証を再発行する場合は、本人確認書類が必要になります。下記の身分証明書のうちのいずれか一つを持参して下さい。
運転免許証健康保険証
パスポート
外国人登録証
顔写真付き、または氏名、住所が確認できる身分証明証
代行業者に依頼する場合の方法
平日に休みが取れず、自分では車検証再発行や軽自動車検証再発行の手続きに行くことが困難な場合は、ディーラ―などの代行業者に再発行を依頼する事も出来ます。
ディーラ―や代行業者が再発行の手続きを行う場合は、委任状を用意する必要があります。
普通自動車・バイクの車検証再発行の委任状
軽自動車の場合は、申請依頼書が必要になります。
申請依頼書は、軽自動車検協会の窓口か、もしくはHPからダウンロードできます。
軽自動車の車検証再発行の申請依頼書
<軽自動車検協会>
代行業者に再発行を依頼する場合の手数料は、だいたい10,000円~が相場のようですが、詳細はディーラーなどの業者に尋ねてみると良いでしょう。
車検証の紛失に関するQ&A
Q:車検証を紛失したまま、その車で公道を走行しても大丈夫でしょうか?
A:車検証を無携帯で運転することは、道路運送車両法第六十六条違反となり、50万円以下の罰金が科せられます。車検証は運転の際は車の中に常に携帯しておく必要があるので、紛失したら速やかに再発行をしましょう。
Q:車検証のコピーがあれば、再発行はしなくても良いでしょうか?
A:車検証のコピーでは、公道を運転することができないため、再発行が必要です。コピーのまま公道を運転すると法律違反になります。速やかに再発行を行いましょう。
Q:車検証を紛失すると、どのようなリスクがありますか?
A:公道を走行できない
車検を受けることができない
廃車手続きができない
車検証が無いと、車の運転や車検など、車に関わる必要なこと全てを行うことができません。紛失することが無いように、むやみに車から出したりせずに、常に車のグローブボックスのなかに保管しておきましょう。
Q:再発行した後に、紛失した車検証が見つかった場合はどうすればいいですか?
A:再発行後に紛失した車検証が見つかった場合は、紛失して見つかったほうの車検証を管轄の窓口(運輸支局/自動車検査登録事務所/軽自動車検査協)に返納して下さい。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回のお話は、大まかに言って、
●車検証を紛失したら、放置してはいけない理由
●車検証を再発行する方法(車検証 再発行・車検証 再発行 軽自動車)
●車検証の紛失に関するQ&A
でしたね。
もし、車検証を紛失してしまったら、そのまま放置することがないよう、速やかに再発行の手続きを行うようにしましょう。また、紛失することが無いように、常に同じ場所に保管するなど、管理は徹底しておきたいですね。
車検証は、紛失したまま放置してはいけません。
これまで、車検証を紛失したことがある方も、紛失の経験が無い方でも、紛失する可能性は十分にあります。保管場所を固定するとかして管理を徹底する以外にも、無くしてしまった場合の対策についてお話しました。