HONDA N-ONE(6BA-JG3)2WD RS 6MTにフィットする鍛造ホイールのご紹介!軽自動車(K-CAR)でも、鍛造ホイールは十分なメリットがある!

この記事は約 15 分で読めます。

HONDAの軽自動車「N-ONE」が大変好評のようです。

特にスポーツモデルのRS(6BA-JG3)は、FFターボ+6MTで、走りの楽しさを堪能できて人気が高いのです。

ライター

N-ONE RSは、YouTubeでも数多くのチャンネルに取り上げられており、有名レーシングドライバーも、その走りの質の高さを絶賛しています。

そんなN-ONEには、ぜひ鍛造ホイールを履かせたいもの。軽自動車に鍛造ホイールなんてもったいない!と笑うことなかれ!N-ONEこそが鍛造ホイールを履かせるのにふさわしいクルマだと僕は思うのです。

今回は、N-ONEにフィットする国産の鍛造ホイールをご紹介しました。

HONDA N-ONE(6BA-JG3)2WD RS 6MTには、鍛造ホイールを履かせてほしい!

ライター

「軽自動車に鍛造ホイールなんて、もったいない!」

「軽自動車なんて、普通の鋳造ホイールで十分だろ?」

どこからかこのような声が聞こえてきそうな気がします。無理もありません。もともと車重の軽い軽自動車に鍛造ホイールを履かせるなんて、普通考えたらもったいないとたいていの方が思うことでしょう。

でも、僕は「軽自動車(K-CAR)こそ、鍛造ホイールを履かせるべき!」と考えます。この項目では、N-ONEのような軽自動車に鍛造ホイールを履かせたい理由をいくつかお話してみました。

現行の軽自動車(K-CAR)は、すでに軽自動車ではない!

結論から言ってしまいますと、現行で各自動車メーカーから発売されている軽自動車(KーCAR)は、軽自動車でありながら軽自動車ではないと僕は思っています。

僕が車の運転免許を取得した当時の軽自動車は、重量的にもとても軽く、読んで字のごとく「軽自動車」でした。重量が軽いこともありパワーステアリング(パワステ)すら付いていません。というよりパワーステアリング(パワステ)など無くても軽くハンドルを切ることができました。新車価格も100万円を切った安い価格で購入することができたのです。

近年、軽自動車のほとんどは、普通自動車とさほど変わらない装備をするようになりました。車重が1tを超える車種も増えてきており、エアバッグやアンチロックブレーキ(ABS)はもちろんの事、先進装備のACC(前車速追従機能)や、死角を減らすピタ駐ミラーなども搭載されているモデルもあります。

EVやハイブリッドモデルも登場し、環境機能も向上してきています。居住性も向上し、「超ハイトールワゴン」のようなコンパクトカーよりも広い居住空間を持つモデルも増えてきています。

日本の軽自動車(K-CAR)は、世界でも類を見ない安全性・居住性・動力性能面の全てをミニマム化と最大化の二律背反の折り合いを見つけている素晴らしいクルマだと言えるでしょう。

 

ですので、軽自動車(K-CAR)に鍛造ホイールを履かせるメリットは十分にあると僕は考えます。軽自動車の純正ホイールも大口径化してきており、ホンダのN-BOXの上級グレードは標準で15インチを履いています。それに伴ってか、国内の鍛造ホイールを製造・販売しているホイールメーカーも軽自動車用の鍛造ホイールを発売しており、製品の種類も増えています。

 

HONDA N-ONE(6BA-3JG)2WD RS 6MTは、鍛造ホイールを履かせたいスポーツモデル!

HONDA N-ONE RSは、軽自動車N-ONEのスポーツモデルです。

2020年11月に発売され、軽自動車でも走りのモデルとしてFFターボと6MTを組み合わせたところが特徴です。スポーティーな走りとこだわりのチューニングが施されています。

その軽快で気持ちの良い走りで人気が高く、YouTubeの車関係のチャンネルでも数多く取り上げられており、某有名レーシングドライバーも絶賛しています。特にこだわっているのが足回りであり、フロントとリア両方にスタビライザーを装着し、リアのコンプライアンスブッシュの大径化により、優れた乗り心地とロール抑制を実現しています。

このようなメーカーのこだわりをベースに、ショックアブソーバーとコイルスプリングは社外品の強化品をチョイスし、それとともに鍛造ホイールを奢ってやることで、RSの走りに質感は劇的に向上するでしょう。

 

鍛造ホイールを履くことの最大のメリットは、「バネ下重量」の軽量化!

車種:HONDA N-ONE
装着ホイール:RAYS VOLKRACING TE37 SONIC
販売店公式サイト:フジ・コーポレーション

鍛造ホイールを履かせることへの最大のメリットは、「バネ下重量」の軽量化です。

上記の画像をご覧になって戴ければわかりますが、バネ下重量とは、アッパーマウントと呼ばれるサスペンションの付け根にあるお皿のような部品のことです。

これより下の位置を占めるショックアブソーバー・コイルスプリングなどのサスペンション類や、ブレーキキャリパー・ブレーキローターなどのブレーキ類、タイヤ&ホイールなどの多くのパーツ群の総重量のことをバネ下重量と呼びます。

鍛造ホイールは、その製造工程の特長から鋳造ホイールよりも軽量で剛性の高いという長所があります。逆に短所と言えば鋳造ホイールに比べますと価格が1.5~2倍以上の高額になってしまうと言ったところでしょうか。製造する際の手間や費用が鋳造ホイールに比べて高コストになってしまうためです。

鍛造ホイールに交換することで、手っ取り早くバネ下重量の軽量化ができるのです。バネ下重量の軽量化によって、ステアリングレスポンスが大幅に向上しドライビング性能が高まります。それだけでなく燃費が向上するというメリットがあります。

鍛造ホイールに交換することは、決してサーキットを走る競技用車両だけのものではなく、公道をメインに車を利用し、生活やレジャーのために車を利用する私たち一般ユーザーにも大いにメリットがあるのです。

自動車メーカー別、車種別、おすすめの鍛造ホイールのダイジェスト版|ホイールを交換するなら鍛造ホイール! 

 

鍛造ホイールを買うなら、タイヤ&ホイール専門量販店の「フジ・コーポレーション」がおすすめです!

ライター

タイヤ&ホイールの専門量販店は数多く存在しますが、僕のおすすめは「フジ・コーポレーション」です。

お目当てのタイヤ&ホイールをネットで注文~店舗で取付までがワンストップサービスでできます。

国内に37店舗あり、今後も店舗が拡大中です。他の専門量販店には無いサービスも充実しており、これからタイヤ&ホイールの交換を検討中のユーザーさんにはぜひ、フジ・コーポレーションのサイトを一度覗いて戴きたいですね。

この項目では、フジ・コーポレーションでのサイトの利用の仕方や、注文~取付のやり方を説明しました。

取付方法その1:フジ・コーポレーションの店舗で取付

取付方法で一番良いのが、ご自宅の近隣にフジ・コーポレーションの店舗がある方は、店舗で取付をするのが一番良いでしょう。ホイールの専門スタッフが丁寧に作業を行ってくれます。

1.サイトを見て、スマホ・PCで注文をする

スマートフォンやPCから、フジ・コーポレーションのサイトを見て、ネットで注文をします。「マイカー登録」をすると、愛車に合った商品の絞り込みができます。これだとサイズ間違いの心配が無いですね。今回の対象車種であるHONDA N-ONEですと、「全グレード」が対象になっています。上級グレードのRSだけでなく全グレードです。

 

2.予約当日に車で店舗へ行く

ご自宅の近隣の店舗へ車で向かいます。時間に遅れると順番が後回しになる恐れがあります。注意しましょう。わからないことがあれば、遠慮せずにスタッフに尋ねてみられると良いでしょう。

3.店舗でホイール交換

店舗でホイールを交換して終了です。

 

取付方法その2:取付協力店を利用

ご自宅の近隣にフジ・コーポレーションの店舗が無い場合、取付に困りますよね。でも大丈夫!日本全国に4,000店の取付協力店がありますので、ご希望の住所から8km圏内を基準に取付店舗をご案内いたします。

STEP 1.商品をカートへ入れる

愛車に取り付けたいホイールが決まったら、内容をご確認の上、注文を行って下さい。

STEP 2.お届け方法・お届け先住所を変更

配送先一覧より、「取付協力店での受取を希望する」を選択後、「お近くの協力店で受取・取付」を選択します。商品に応じた作業内容・作業料金が表示されますので、確認をしておきます。

STEP 3.作業希望日等のヒアリングメールが届きます

納期確定のご連絡の後、別途取付希望日等のヒアリングメールが届きます。メールに記載されている登録フォームより、ご希望日時・希望住所等を予約した後、条件に合った近隣の取付店をメールにて案内されます。それで予約が完了となります。

STEP 4.当日取付店へ向かう

作業当日、取付をする車で取付店へ行って下さい。取付作業を行います。

取付店にて注文情報の確認を行いますので、作業時に予約確定メールのコピーや携帯機器のメール画面を用意しておいて下さい。

 

取付方法その3:自宅もしくは店舗で商品を受け取る

注文した商品は、自宅へお届け、もしくはフジ・コーポレーションの店舗にて受け取ることもできます。

詳しくは、フジ・コーポレーションのホームページをご確認下さい。

 

 

ライター

いよいよ、HONDA N-ONE(6BA-JG3)2WD RS 6MTにフィットする鍛造ホイールをご紹介いたします。

今回は、RSだけではなく全グレードが対象になります。サイズはRSの純正ホイールのサイズと同じ15インチをご紹介しています。もっと大きいサイズがご希望の方は、サイト内で検索してみて下さい。

RAYS(レイズ)の、HONDA N-ONE(6BA-JG3)2WD RS 6MTにフィットする鍛造ホイール

RAYS(レイズ)は、大阪府東大阪市に本社を置く自動車用アルミホイールの製造・販売メーカーです。

東大阪市は、大阪市および堺市の両政令指定都市に次いで大阪府第三位の人口を擁します。大阪市の衛星都市・ベッドタウンであるとともに、大阪都市圏における中心都市の一角でもあります。

ラグビーの聖地である「東大阪市花園ラグビー場」を擁するラグビーのまちとして、また技術力の高い製造業の中小企業が多数立地するものづくりのまちとして全国に知られています。

そんなものづくりの街の東大阪市でRAYS(レイズ)は古くから自動車用アルミホイールを作ってきました。

RAYS(レイズ)が擁するブランドはいくつもありますが、なかでもフラッグシップと呼ぶに相応しい「VOLKRACING(ボルクレーシング)」は世界的にも各種レースでホイールを供給し、レースで培ったノウハウを市販品にフィードバックしたモデルも多数用意されています。

N-ONE RSにフィットするいくつものVOLKRACING(ボルクレーシング)の鍛造ホイールの中から、ぜひお気に入りを見つけてみて下さい。

 

VOLKRACING TE37 SONIC TIME ATTACK EDITION

メーカー RAYS
ブランド VOLKRACING
商品名 TE37 SONIC TIME ATTACK EDITION
工法 鍛造1ピース
カラー ブラック/REDOT、ホワイト/REDOT
メーカー公式サイト RAYS VOLKRACING TE37 SONIC TIME ATTACK EDITION

 

VOLKRACING TE37 KCR PROGRESSIVE MODEL

メーカー RAYS
ブランド VOLKRACING
商品名 TE37 KCR PROGRESSIVE MODEL
工法 鍛造1ピース
カラー ブラック/リムFDMC、シャイニングブラックメタル/リムFDMC
メーカー公式サイト RAYS VOLKRACING TE37 KCR PROGRESSIVE MODEL

 

VOLKRACING TE37 SONIC

メーカー RAYS
ブランド VOLKRACING
商品名 TE37 SONIC
工法 鍛造1ピース
カラー ダイヤモンドダークガンメタ、ブロンズアルマイト、他オプションカラー
メーカー公式サイト RAYS VOLKRACING TE37 SONIC

 

VOLKRACING TE37 SONIC SL

メーカー RAYS
ブランド VOLKRACING
商品名 TE37 SONIC SL
工法 鍛造1ピース
カラー プレスドグラファイト
メーカー公式サイト RAYS VOLKRACING TE37 SONIC SL

 

VOLKRACING CE28 CLUB RACER

メーカー RAYS
ブランド VOLKRACING
商品名 CE28 CLUB RACER
工法 鍛造1ピース
カラー マットダークガンメタ/リムフランジDC
メーカー公式サイト RAYS VOLKRACING CE28 CLUB RACER

 

VOLKRACING CE28 CLUB RACER Ⅱ

メーカー RAYS
ブランド VOLKRACING
商品名 CE28 CLUB RACER Ⅱ
工法 鍛造1ピース
カラー ダイヤモンドダークガンメタ
メーカー公式サイト RAYS VOLKRACING CE28 CLUB RACER Ⅱ

 

VOLKRACING CE28N

メーカー RAYS
ブランド VOLKRACING
商品名 CE28N
工法 鍛造1ピース
カラー ブロンズアルマイト
メーカー公式サイト RAYS VOLKRACING CE28N

 

 

BBS JAPANのHONDA N-ONE(6BA-JG3)2WD 6MTにフィットする鍛造ホイール

BBS JAPANは、富山県高岡市に本社を置く自動車部品メーカーです。

かつてのBBS JAPANは、小野ホールディングスの傘下であるワシマイヤー株式会社で鍛造ホイールを製造していました。その小野ホールディングスが経営破綻し、法面工事などで使用する資材メーカーの前田工繊株式会社の傘下になりました。

BBS JAPANが製造するホイールは全て鍛造品であり、工場には10,000トンもの高圧プレス機を擁し、鍛造ホイールを製造しています。その鍛造技術の品質の高さは、車好きの方々なら今更言うまでもないでしょう。

BBS JAPANは、各種レースに自社の鍛造ホイールを供給しています。2022年シーズンからは自動車レースの最高峰であるフォーミュラー1(F1)や、アメリカのNASCAR(ナスカー)にもホイールを独占供給しており、その品質の高さに伴う信頼は世界中に知られています。

ぜひ、BBS JAPANのお気に入りを見つけて戴き、あなたのN-ONEに履かせてみて下さい。きっと車への愛着が想像以上に強くなることでしょう。

 

BBS RE-L2

メーカー BBS JAPAN
ブランド BBS
商品名 RE-X
工法 鍛造1ピース
カラー ブラックダイヤカット、マットグレイ
メーカー公式サイト BBS JAPAN BBS RE-X

 

BBS RE-L2 BLACK DIAMOND CUT(ブラックダイヤカット)

メーカー BBS JAPAN
ブランド BBS
商品名 RE-L2 BLACK DIAMOND CUT
工法 鍛造1ピース
カラー ブラックダイヤカット
メーカー公式サイト BBS JAPAN BBS-RE-L2 BLACK DIAMOND CUT

 

BBS RG-F

メーカー BBS JAPAN
ブランド BBS
商品名 RG-F
工法 鍛造1ピース
カラー ブルーブラックダイヤカット、ダイヤモンドブラック、シルバー
メーカー公式サイト BBS JAPAN BBS RG-F

 

BBS RP

メーカー BBS JAPAN
ブランド BBS
商品名 RP
工法 鍛造1ピース
カラー ダイヤモンドブラック、ダイヤモンドシルバー、ゴールド
メーカー公式サイト BBS JAPAN BBS RP

 

 

まとめ

ライター

いかがでしたでしょうか?

今回のお話は、大まかに言って、

HONDA N-ONE(6BA-JG3)2WD RS 6MTには、鍛造ホイールを履かせてほしい!
鍛造ホイールを買うなら、タイヤ&ホイール専門量販店の「フジ・コーポレーション」がおすすめです!
HONDA N-ONE(6BA-JG3)2WD RS 6MTに、フィットする おすすめの鍛造ホイールのご紹介

でしたね。

N-ONEのような乗って気持ちの良いスポーツモデルの軽自動車がもっともっと発売されると、K-CARユーザーの皆さんにとっては、本当に充実して楽しいでしょう。

鍛造ホイールを履かせることで、その高い能力をより発揮できることと思いますので、ぜひ、お気に入りの鍛造ホイールを見つけて下さい。

 

スポンサーリンク



愛車を高く売りたい!車一括査定サイトのおすすめを徹底分析・比較 絶対に損をしない売り方とは?

愛車を高く売りたい!車一括査定サイトのおすすめを徹底分析・比較 絶対に損をしない売り方とは?