この記事は約 20 分で読めます。
「鍛造ホイールなんて、スポーツカーだけのもの!」
「ハイブリッドカーに鍛造ホイールなんて必要ない!」
というご意見が多少なりともあるようですが、ハイブリッドカーだからこそ、鍛造ホイールを履かせたいと僕は考えます。

ホンダ FL4 シビック e:HEV(ハイブリッド)には、鍛造ホイールを履かせたい!その理由や鍛造ホイールの効果とは?


「スポーツカーでもなく、ハイブリッドカーなのに鍛造ホイールなんてもったいない!」
と思われる方も多いかもしれません。しかし、鍛造ホイールはスポーツカーだけのものではありません。ハイブリッドカーに鍛造ホイールを装着するメリットがたくさんあるのです。
この項目では、鍛造ホイールをハイブリッドカーに装着するメリットについてお話しました。
転がり抵抗性能がアップし、燃費が向上する!
低燃費タイヤの記事でお話したことで、「転がり抵抗性能」というものがあります。転がり抵抗性能とは、タイヤの路面への摩擦を少なくすることで、転がりやすいようにして燃費が向上するというしくみです。
タイヤだけでなく、鍛造ホイールの装着でタイヤを含めた車輪が軽くなり、タイヤが転がりやすくなったらどうでしょうか?転がり抵抗性能が一段とアップします。
ハイブリッドカーは、エンジンとモーターの併用によって低燃費を稼いでいます。転がり抵抗性能のアップは、モーターだけでの走行が多くなり燃費が向上します。
鍛造ホイールと低燃費タイヤの併用では、さらに転がり抵抗性能のアップが期待できますね。
バネ下重量が軽減され、サスペンションの動きが良くなり燃費が向上する!
鍛造ホイールのメリットは、バネ下重量を軽くできるのが一番のメリットです。
バネ下重量を軽くすると、サスペンションがより動きやすくなり、乗り心地の改善にも貢献します。バネ下重量の軽量化は、燃費の向上にも大きく関係しています。特に、FL4シビックのようなマルチリンクやダブルウィッシュボーンなどの独立懸架式のサスペンションを採用している車種は、バネ下重量を軽くすることがとても有効なのです。
バネ下重量の軽量化については、別記事でも詳しくお話しています。
鍛造ホイールに交換する際に必ず知っておきたい大事なこと


純正ホイールから、社外の鍛造ホイールに交換する際に、必ず知っておきたい情報があります。
これらを知らずにホイールを購入すると、せっかく買った高額なホイールが自分の愛車に取り付けられなくて困ってしまいますね。
この項目では、ホイールを社外品に交換する際に知っておきたい情報についてお話しました。
FL4 シビック e-HEV(ハイブリッド)の純正ホイールのサイズを知っておくこと!
ホイールを鍛造ホイールに交換する際に、必ずしっておきたいのは、FL4シビックの純正ホイールのサイズです。
純正のサイズと同サイズの鍛造ホイールに交換するのであれば、ホイールの交換を依頼するショップなどにお任せすれば、それに合うホイールをチョイスしてくれるのでそう心配することはないでしょう。
注意したいのは、インチアップなどで純正のホイールよりも大きなホイールに交換したいと考えている場合や、ヤフオクなどで中古品を購入して自分で取り付ける場合です。
リム幅やリム径は合っても、P.C.Dやオフセット(インセット)が合わない理由で、せっかく購入したホイールが愛車に取り付けできないリスクが出てくるからです。純正のホイールサイズを知っておくことで、このような失敗を回避することができます。
調べればすぐにわかることですが、下に絵と表で、各サイズを明記してみました。
FL4 シビック e-HEV(ハイブリッド)純正ホイールサイズ

リム径 | ホイールの直径をインチサイズで表しています。 |
リム幅 | ホイールの幅、タイヤが装着される幅をインチサイズで表しています。 |
ボルト穴数 | ホイールを取り付けるボルトの穴数です。普通車は4穴か5穴がほとんどで、一部6穴のものもあります。 |
P.C.D | Pitch Circle Diameterの略号で、ボルト穴ピッチ円直径のことです。車種によってさまざまです。 |
オフセット(インセット) | ホイールの中心線とディスク内面の距離のことです。 |
リム径 | オフセット(インセット) | リム幅(J) | タイヤサイズ | |
フロント | 18インチ | +50㎜ | 8 | 235/40R18 |
リヤ | 18インチ | +50㎜ | 8 | 235/40R18 |
P.C.D | ボルト穴数 | ハブ径 |
114.3㎜ | 5穴 | 64㎜ |

このように、純正ホイールのサイズのことや意味をきちんと理解しておくことで、スムーズにホイール交換をすることができます。
これらのことを知らないばかりに、購入する際にサイズを間違えて購入してしまったり、取り付けはできるけど車検に通らない!という事態を防ぐことができるので、とても大切なことですね。
社外ホイールのハブ径は大きめが主流!ピッタリと取り付けるには「ハブリング」が別途必要!
また、ホイールを社外のホイールに交換する際に、注意すべき点の一つとして「ハブ径」が挙げられます。上記の表だと、FL4シビックの純正ホイールのハブ径は64㎜ですね。
社外ホイールは、たいていの場合、汎用性を高めているために、ハブ径が大きく設計されています。そのため、車のハブにピッタリとホイールがはまることはなく、ピッタリと装着するために「ハブリング」というものを用いることになります。
「ハブリング」はホイールの付属品とは別売になっていることが多いので、その予算も視野に入れておきましょう。
ドレスアップ効果も絶大!FL4 シビックe:Hev(ハイブリッド)に是非履かせたい鍛造ホイールを厳選しました!


ハイブリッドカーでありながら、スポーツ走行性能に突出したとされるFL4シビックですが、是非履かせてみたい鍛造ホイールを厳選してみました。
実は、日本で鍛造ホイールを製造しているメーカーは、BBS JAPAN、RAYS(レイズ)、TWSの3社しかありません。無限(MUGEN)やNISIMO(ニスモ)などのレース屋さん系のメーカーも、鍛造ホイールを販売していますが、BBSかRAYSか、TWSのいずれかのメーカーがOEM生産(委託者のブランドで製品を製造すること)になります。
今回は、これらのメーカーの鍛造ホイールをご紹介しました。
ぜひ、お気に入りを見つけて戴き、あなただけのFL4を作り上げて下さい。
ホイールの購入~愛車に取り付けまでの流れ
- ネットで注文。この時に取り付け日や時間を決めておく。
- 愛車で取り付け店舗へ向かう
- 愛車に注文したホイールを取り付けて終了!
・ネットでお目当てのホイールを注文する際は、ホイール本体以外の料金をご確認しておくことをおすすめします。ホイール本体以外の料金は、作業工賃(組み込み、バランス調整料)、ハブリング代、廃タイヤ代(タイヤも一緒に取り付ける場合)、などです。一部ナット代が別売の場合もあったり、ロックナット代は別売の場合が多いのでご注意を!
・作業工賃、廃タイヤ代は車種・サイズによって異なります。
・不明な点は、取り付けの際に店舗スタッフに問い合わせると良いでしょう。
RAYS(レイズ)の鍛造ホイール
この投稿をInstagramで見る
RAYSは、大阪府東大阪市に本社を置く、自動車用アルミホイールの販売会社です。その中のグループ企業である「株式会社レイズエンジニアリング」は、鍛造ホイールの製造を行っています。
RAYSが取り扱うブランドは以下の通りです。
RAYSは、各自動車メーカーの純正オプション品や、NISMOや無限、TRDなど、各自動車メーカー系チューナーのホイールをOEM生産している実績もあり、各種モータースポーツにも製品を供給しています。
VOLKRACING TE37 SAGA S-Plus Black Shadow
メーカー | RAYS |
ブランド | VOLKRACING |
商品名 | TE37 SAGA S-Plus Black Shadow |
工法 | 鍛造1ピース |
カラー | マットトランスルーセントブラック |
メーカー公式サイト | RAYS VOLKRACING TE37 SAGA S-Plus Black Shadow |
VOLKRACING CE28N-Plus SL
メーカー | RAYS |
ブランド | VOLKRACING |
商品名 | CE28N-Plus SL |
工法 | 鍛造1ピース |
カラー | プレスドグラファイト |
メーカー公式サイト | RAYS VOLKRACING CE28N-Plus SL |
VMF(ヴェルサス・モード・フォージド) S-01
メーカー | RAYS |
ブランド | VMF(ヴェルサス・モード・フォージド) |
商品名 | S-01 |
工法 | 鍛造1ピース |
カラー | シャイニングスーパーブラック |
メーカー公式サイト | RAYS VMF S-01 |
VOLKRACING CE28N-Plus
メーカー | RAYS |
ブランド | VOLKRACING |
商品名 | CE28N-Plus |
工法 | 鍛造1ピース |
カラー | ダイヤモンドダークガンメタ、ブロンズアルマイト、シャイニングブロンズメタル |
メーカー公式サイト | RAYS VOLKRACING CE28N-Plus |
VOLKRACING TE37 SAGA SL
メーカー | RAYS |
ブランド | VOLKRACING |
商品名 | TE37 SAGA SL |
工法 | 鍛造1ピース |
カラー | プレスドグラファイト |
メーカー公式サイト | RAYS VOLKRACING TE37 SAGA SL |
VOLKRACING TE37 SAGA S-Plus
メーカー | RAYS |
ブランド | VOLKRACING |
商品名 | TE37 SAGA S-Plus |
工法 | 鍛造1ピース |
カラー | ダイヤモンドダークガンメタ、ブロンズアルマイト、他オプションカラー |
メーカー公式サイト | RAYS VOLKRACING TE37 SAGA S-Plus |
VOLKRACING TE37 SAGA S-Plus TIME ATTACK Edition
メーカー | RAYS |
ブランド | VOLKRACING |
商品名 | TE37 SAGA S-Plus TIME ATTACK Edition |
工法 | 鍛造1ピース |
カラー | ブラック/REDOT、ダッシュホワイト/REDOT |
メーカー公式サイト | RAYS VOLKRACING TE37 SAGA S-Plus TIME ATTACK Edition |
VOLKRACING ZE40
メーカー | RAYS |
ブランド | VOLKRACING |
商品名 | ZE40 |
工法 | 鍛造1ピース |
カラー | シャイニングブロンズメタル |
メーカー公式サイト | RAYS VOLKRACING ZE40 |
VOLKRACING CE28 SL
メーカー | RAYS |
ブランド | VOLKRACING |
商品名 | CE28 SL |
工法 | 鍛造1ピース |
カラー | プレスドグラファイト |
メーカー公式サイト | RAYS VOLKRACING CE28 SL |
VOLKRACING G025
メーカー | RAYS |
ブランド | VOLKRACING |
商品名 | G025 |
工法 | 鍛造1ピース |
カラー | マットガンブラック/リムエッジDC、シャイニングブラックメタル/リムエッジDC、他オプションカラー |
メーカー公式サイト | RAYS VOLKRACING G025 |
VOLKRACING G025 LTD
メーカー | RAYS |
ブランド | VOLKRACING |
商品名 | G025 LTD |
工法 | 鍛造1ピース |
カラー | プレスドブラッククリアー |
メーカー公式サイト | RAYS VOLKRACING G025 LTD |
BBS JAPANの鍛造ホイール
この投稿をInstagramで見る
BBS JAPAN(ビービーエスジャパン)株式会社は、車両用軽合金ホイールの輸出および国内で製造・販売する自動車部品製造メーカーです。
僕が若い頃のひと昔前は、小野ホールディングスの子会社であったワシマイヤー株式会社で鍛造ホイールの製造を行ってきましたが、小野グループの経営破綻により、前田工繊の子会社となりました。
数々のモータースポーツシーンで、BBSのホイールは引っ張りだこであり、自動車レースのフォーミュラー1(F1)と、NASCARは、2022年シーズンよりBBSホイールを独占的に使用することとなっています。
鍛造ホイールとなる素材には、アルミ以外にマグネシウム、最近ではジュラルミンも素材として使用されています。
R31スカイラインGTS-RとR32、R33、R34のGT-Rや、第二世代の日産R35RT-Rの純正ホイールにも、BBSの鍛造ホイールが採用された話は、あまりにも有名ですね。
ぜひ、あなたのFL4に似合うBBSの逸品を見つけて、世界にたった一つだけのあなた自慢のFL4を仕上げて下さい。
BBS RF
メーカー | BBS JAPAN |
ブランド | BBS |
商品名 | RF |
工法 | 鍛造1ピース |
カラー | ダイヤモンドブラック、ダイヤモンドシルバー |
メーカー公式サイト | BBS JAPAN BBS RF |
BBS RE-X
メーカー | BBS JAPAN |
ブランド | BBS |
商品名 | RE-X |
工法 | 鍛造1ピース |
カラー | ブラックダイヤカット、マットグレイ |
メーカー公式サイト | BBS JAPAN BBS RE-X |
BBS RI-A
メーカー | BBS JAPAN |
ブランド | BBS |
商品名 | RI-A |
工法 | 鍛造1ピース |
カラー | マットブロンズ、マットグレイ、ダイヤモンドブラック |
メーカー公式サイト | BBS JAPAN BBS RI-A |
BBS RE-V7
メーカー | BBS JAPAN |
ブランド | BBS |
商品名 | RE-V7 |
工法 | 鍛造1ピース |
カラー | ブラック、ダイヤモンドブラック、ダイヤモンドシルバー |
メーカー公式サイト | BBS JAPAN BBS RE-V7 |
BBS RG-R
メーカー | BBS JAPAN |
ブランド | BBS |
商品名 | RG-R |
工法 | 鍛造1ピース |
カラー | ゴールドダイヤカット、ブラックダイヤカット、ダイヤモンドブラック |
メーカー公式サイト | BBS JAPAN BBS RG-R |
BBS RE-V
メーカー | BBS JAPAN |
ブランド | BBS |
商品名 | RE-V |
工法 | 鍛造1ピース |
カラー | ダイヤモンドブラック、ダイヤモンドシルバー |
メーカー公式サイト | BBS JAPAN BBS RE-V |
BBS JAPAN BBS LM
メーカー | BBS JAPAN |
ブランド | BBS |
商品名 | LM |
工法 | 鍛造2ピース |
カラー | ゴールド/シルバーダイヤカットリム、ダイヤモンドシルバー/シルバーダイヤカットリム、ダイヤモンドブラック/シルバーダイヤカットリム |
メーカー公式サイト | BBS JAPAN BBS LM |
BBS RS-GT
メーカー | BBS JAPAN |
ブランド | BBS |
商品名 | RS-GT |
工法 | 鍛造2ピース |
カラー | ゴールド/シルバーダイヤカットリム、ダイヤモンドシルバー/シルバーダイヤカットリム、ダイヤモンドブラック/シルバーダイヤカットリム |
メーカー公式サイト | BBS JAPAN BBS RS-GT |
TWSの鍛造ホイール
TWSは、株式会社TAN-EI-SYA(鍛栄社)の鍛造ホイールブランドです。
富山県射水市に自社工場を持ち、地元のサプライヤーから供給される高品質のアルミニウムビレットから、ワンストップ生産による徹底した品質管理のもと、高い品質の鍛造ホイールを造っているメーカーです。
MOTORSPORT RS339
メーカー | TWS |
ブランド | MOTORSPORT |
商品名 | RS339 |
工法 | 鍛造1ピース |
カラー | フラットレーシングガンメタ、フラットブロンズ |
メーカー公式サイト | TWS MOTORSPORT RS339 |
EXLETE 405S SPORT MONOBLOCK
メーカー | TWS |
ブランド | EXLETE |
商品名 | 405S SPORT MONOBLOCK |
工法 | 鍛造1ピース |
カラー | グラファイトブラック/マシーンドリム、グロスシルバー/マシーンドリム、ブラッシュド |
メーカー公式サイト | TWS EXLETE 405S SPORT MONOBLOCK |
MOTORSPORT RS317
メーカー | TWS |
ブランド | MOTORSPORT |
商品名 | RS317 |
工法 | 鍛造1ピース |
カラー | グラファイトブラック、レーシングガンメタ、フラットレーシングガンメタ |
メーカー公式サイト | TWS MOTORSPORT RS317 |
EXLETE 107M MONOBLOCK F.C.E(フランジカットエディション)
メーカー | TWS |
ブランド | EXLETE |
商品名 | 107M MONOBLOCK F.C.E |
工法 | 鍛造1ピース |
カラー | グロスブラック/フランジカット |
メーカー公式サイト | TWS EXLETE 107M MONOBLOCK F.C.E |
EXLETE 115F MONOBLOCK
メーカー | TWS |
ブランド | EXLETE |
商品名 | 115F MONOBLOCK |
工法 | 鍛造1ピース |
カラー | グロスブラック/カットフィニッシュ、フラットブラック |
メーカー公式サイト | TWS EXLETE 115F MONOBLOCK |
まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回のお話は、大まかに言って、
●ホンダ FL4 シビック e:HEV(ハイブリッド)には、鍛造ホイールを履かせたい!その理由や鍛造ホイールの効果とは?
●鍛造ホイールに交換する際に必ず知っておきたい大事なこと
●ドレスアップ効果も絶大!FL4 シビックe:Hev(ハイブリッド)に是非履かせたい鍛造ホイールを厳選しました!
でしたね。
スポーツカーだけでなく、ハイブリッドカーだからこそ、鍛造ホイールのメリットが活かせるのだと僕は考えています。決して、見た目をカッコ良くするだけのドレスアップではなく、車そのものの機能性がアップしますので、是非、あなたの愛車の鍛造ホイールへの交換をご検討戴ければ幸いです。
発売以来人気で売れ続けているFL4 シビック e-HEV(ハイブリッド)ですが、そのスポーツ性能の高さは、鍛造ホイールを履かせることで、さらにアップするでしょう。
今回は、FL4シビックのようなハイブリッドカーに鍛造ホイールを履かせるメリットや、FL4にとても似合う、おすすめの鍛造ホイールをご紹介しました。